
先日、当ブログが、Googleのページランクで4という高評価をいただきました。ブログ開設から2ヶ月ちょっと、まったくの初心者のブログが高評価を得ることができたのも、当ブログを訪問してくださる読者の皆様の応援のおかげに他なりません。今後もよいブログを創っていくための元気をいただきました。本当にありがとうございます。
当ブログの行った被リンク対策を公開します
感謝の意を込めて、私になにかできる事といえば、読者の皆様のためにできるだけお役に立てる記事をご紹介させていただくことなので、Googleのページランクで4という高評価をいただけた理由かもしれない、当ブログが行ったSEO対策(被リンク対策)を公開したいと思います。
普段は、お小遣いサイトのポイント還元をご紹介させていただいていますが、今回の記事では、ありがとう還元 の記事ってところです(笑 まだほんの2ヶ月ちょっとの経験から得たGoogleページランクなので心許ないかもしれませんが、少しでもお役にたてたら幸いです。
SEO対策とGoogleページランク
SEO対策とは
SEOとは、【Search Engine Optimization】 "検索結果最適化"を意味する英単語の頭文字をとった単語です。ブログやホームページをお持ちの方でしたら、よく目にする言葉ですね。
検索結果最適化とは、GoogleやYahooといった検索エンジンを使って、誰かがあるキーワードで検索を行った場合に、あなたのブログ またはホームページを検索結果ページの上位に表示させることです。
そして、検索結果表示上位を狙うために検索結果最適化を行う手段をSEO対策と呼びます。
Googleページランクとは
Googleページランクとは、検索エンジン大手のGoogleが独自の方法でホームページやブログといったウェブサイトの重要性を数値で評価したランクです。
評価は0~10まであり、数値が高いほどGoogleからの評価が高くなります。評価0はオープンしたばかりのウェブサイトなどが当てはまります。個人のウェブサイトのほとんどは、1~6のランクに入りますね。大体の重要性の目安としては、1~3が標準的なサイト、4~6で人気サイト といった具合です。個人レベルで6以上のウェブサイトはかなり珍しいです。
ページランクがあがると、後述いたします相互リンクの申し込みが増える、またはこちらからの相互リンクの申し込みに承諾されやすくなるといったメリットがあります。
そして、このGoogleページランクが、SEO対策をする上でひとつの重要なキーワードとなります。
Googleページランクをあげることは、SEO対策のひとつの手段
SEO対策を行う と言っても様々な手法が考えられます。
検索されるであろうキーワードの適切な選択や、ページ内でのキーワードの適切な使用、より多くのサイトにリンクしてもらうなどなど たくさんの手段があります。そして、様々な手段を試した結果としてGoogleやYahooといった検索エンジンに上位表示されることで、SEO対策が上手くいったとはじめて言えます。
Googleページランクの評価というのは、このSEO対策でいうところの より多くのサイトにリンクをしてもらった 点が重点的に評価された数字です。
つまり、Googleページランクとは、被リンクをたくさん獲得したことによる評価であり、Googleページランクが高い→検索結果上位になる という直結的なものではなく、Googleページランクをあげることは、SEO対策上の 検索結果上位に繋がる重要なひとつの手段 と考えてよいでしょう。
Googleページランクと被リンク
被リンクの質と量

被リンクとは、あるサイト(ページ)が他のサイト(ページ)からリンクされている状態のことです。
たとえば、あなたのサイトのURLリンクを当ブログのこの記事に貼り付けたとすると、この記事のページはあなたのサイトの被リンクとなります。 また、当サイトのトップページから各記事へのリンクがたくさんありますが、これらもトップページ上に記載されているURLリンクは、各記事のページの被リンクと考えることもできます。
Googleページランクの評価は、この被リンクの質と量で決定されています。
質とは、ページランクの高い良質のサイトからのリンクのことです。量とは、言うまでもなく被リンクの数ですね。ページランクが高いサイトの被リンクが多ければ多いほど、Googleページランクの評価があがるといったわけです。
被リンクを増やす

ディレクトリ登録サービスに申し込んで手っ取り早く良質な被リンクを集める
良質のサイトの被リンクを増やす手っ取り早い手段として、Jエントリーやクロスレコメンドといったディレクトリ登録サービスに申し込むことが挙げられます。Yahooのビジネスエクスプレスが有名ですね。
これらのサービスに申し込みされて審査が完了すると、ページランクが5~7といった超優良なポータルサイト等の被リンクを複数得ることができます。
このディレクトリ登録サービス 審査料金が大体5万円前後と有料ですが(審査が通らなかった場合は、返金されるサービスや 悪かった点を教えてくれて再審査に通してくれるサービスもあります)、SEO対策、被リンク獲得にものすごく有効な手段です。
ディレクトリ登録サービスへのお申し込みはこちらから
⇒★☆★登録審査サービス「クロスレコメンド」でSEO効果抜群!
⇒国内有数のサイト(livedor、auone、TBSなど)からのアクセスアップ Jエントリー
⇒Yahoo!カテゴリに登録→サイトの注目度アップ?
相互リンクと一方向リンク
お手頃にGoogleページランクの高いページから被リンクを増やす方法として、相互リンクをする方法があります。あなたのサイトと他のサイトのお互いのサイトでリンクしあうことでリンクを確保する方法です。
ここで気をつけていただきたい点があります。相互リンクをする場合には、リンクをしてもらう相手サイトのページのリンク数とページランクに注目してください。
まず、Googleページランクの評価は、ポイント制と仮定してお考えください。ページランク3のサイトには1,000ポイント、ページランク4のサイトには10,000ポイントが付与されている といった感じです。
そして、この付与されているポイントは、他サイトにリンクすることによってさらにリンク先のページに割り振られます。
たとえば、あなたのサイトのトップページのGoogleページランクが3の場合 評価ポイントは1,000ポイントです。もしも、あなたがAサイトと相互リンクをした場合、この1,000ポイントがAサイトに割り振られます。逆にAサイトのポイントもあなたのサイトのトップページに割り振られます。
こうして獲得したポイント数の合計によって、Googleページランクの評価が決定されるんです。
そして、ここからが肝です。割り振られるポイント数は、そのサイトが付与されているポイント÷リンク数 となります。
つまり、相互リンク先のページに100個、200個と複数のリンクがあると それだけあなたのページへ割り振られるポイント数が小さくなるということですね。
なので、相互リンク先の相手としての理想は、ページランクが高く、リンクの少ないサイトということになります。
贅沢を言えば、最も理想的なのは、ページランクが高い相手ページからの一方向からのリンクですね。あなたのページに付与されているポイントを割り振ることがないので、トップページからリンクされている御自分の他ページへのリンクへその分ポイントをまわすことができます。
ちなみに、前述のディレクトリ登録サービスによって得られる被リンクは 一方通行の被リンクなので、まさに理想そのものの被リンクということになります。
2ヶ月でGoogleページランク0→4になった 当サイトの被リンク対策
ブログランキングに登録して被リンクを得る
かなり前置きが長くなってしまいましたが、ここからがこの記事のメインです(汗 (´-ω-`) シーン 人によってはどうでもいい事かもしれませんが(笑 少しでもご参考になれば幸いに思います。
まず、始めに当ブログの被リンク対策として ブログやホームページをお持ちの方なら誰でもご存知のブログランキングへの登録をしました。この記事の下部やサイト右下にいくつかのランキング投票バナーが見られますよね。
これら ブログランキングは、被リンク対策としてもとても有効なんです。
ブログランキングには、ランキングはもちろん、新着記事やおすすめ記事などにもあなたのサイトが掲載されますよね。それこそが被リンクとなっているんです。
上位のランキングページで大体Googleページランク1~4、新着記事は大体トップページかひとつ下のページに掲載されるのでこれまたGoogleページランク1~4 登録または参加するだけでページランクの高い良質な被リンクを得ることができるわけです。
ただ、被リンクを求めてブログランキングに参加する際にひとつ気をつけていただきたいことがあります。トップページ、または、ランキングページや新着記事ページ等 あなたのサイトが掲載されるであろうページ内に"nofollow"属性がないかご確認ください。
"nofollow"属性があると被リンクにはならない可能性があります。
ご確認の仕方は、各ページのソースを表示して"nofollow"の単語を検索してください。この単語が、掲載されているサイトのURLリンクの前にあれば、そのページに掲載されていても被リンクの対象にはなりません。
たまに、ランキング上位のページにはないけど、30位以下のサイトを掲載しているページには"nofollow"属性がついていたりします。ブログランキングに被リンク対策を求める場合は、よくご確認くださいね。
下記に被リンク効果のある 当ブログが登録しているブログランキングをまとめました。
PVランキング
「PVランキング」 カテゴリランキング上位ページのGoogleページランク1~4 ランキング21位以下はnofollow
ソーシャルブックマークを利用して被リンクを得る

ソーシャルブックマークとは、ご自宅以外の場所のPCからでも、登録しておいたお気に入りサイトにアクセスできるサービスです。ご自宅でお使いになられているPCでウェブサイトをブラウザの"お気に入り"に入れていると思いますが、それをご自分のPCではなく、ネット上に保存するといった感じです。はてなブックマークやBUZZURLなどが有名ですね。
たくさんの登録者がブックマーク(お気に入り登録)した様々な記事ページを共有することができるので、アクセスアップも多少は見込めますし、話題のニュースや注目の記事など 情報を集めるのにもとても便利なサービスです。
そして、このソーシャルブックマークを利用して、当ブログは被リンクを得ています。 お薦めは、利用者の多いはてなブックマークとBUZZURLです。
まず、ご自身でソーシャルブックマークにご登録して、各ソーシャルブックマークにマイページを作成しましょう。この時に、ご自身のブログ・ホームページのURLの登録を忘れないでください。
ご登録されますと、これでまずマイページからの被リンクをひとつ獲得です。そして、ここからが肝心です。各ソーシャルブックマーク内に作成されたマイページ これもウェブサイトのひとつです。なのでもちろんGoogleページランクの対象となります。
作成したばかりならば、ページランク0でしょう。なにもしなければ良くても1です。そこで、このマイページのページランクをあげます。
上げ方は簡単 本来のソーシャルブックマークの使い方をすればよいのです 気になるサイトや注目の記事、話題のサイトなどあれば、じゃんじゃんブックマーク(お気に入り登録)しましょう。 そして、興味がある他の方のブックマークされている記事にコメントをしてみたりして交流をもちます。そうして、次第にあなたのマイページが注目され始めるとページランクがあがっていきます。
マイページからのあなたのページへのリンクは、一方向です。ページランクをあげれば良質な被リンクになりますね♪
ちなみに、BUZZURLでランキング1位の方のマイページは、Googleページランク なんと6です∑(゚Д゚;)
そして、もうひとつ ソーシャルブックマークで被リンクを得る手段があります。これは誰でも思いつきますね。あなたのサイトの記事を他の方にブックマークしてもらってください。相互リンクならぬ 相互ブックマークという形でお願いしてみるのもよいですね。
ブログパーツを利用して被リンクを得る
当サイトの下部を見ていただけますと、読者様にはなんの関係もないバナーやなんか変なものがいくつか見られると思います(汗 見苦しくてすみません・・・ 当ブログでは、これらブログパーツを設置、またはサービスを利用することで被リンクを得ています。
■オートリンクネット
オートリンクネットとは、相互リンクではない被リンクが自動的に増えていくリンクサービスです。
たとえば、当ブログに見られるようなバナーをまずあなたのサイトに貼り付けます。 あなたのサイトへの訪問者(Aさん)が、そのバナーからオートリンクネットで新規登録をすると、 Aさんに発行されるバナーには、あなたのサイトのURLが付与されます。このバナーをAさんがご自分のサイトに貼られるとひとつの被リンクを獲得 といった具合です。
このサービスの面白いところは、発行されたバナーに付与されるサイトのURLが3段階下まで続く という点です。
つまり、Aさんが貼ったバナーから新規登録された方(Bさん)、さらにBさんが貼ったバナーから新規登録された方(Cさん)が発行されるバナーまで あなたのサイトのURLが付与されるわけです。
一方向からの被リンクを得ることができる ただ貼っておくだけでいい ということなので、当ブログでも開設初期から設置しています。設置2ヶ月足らずですが、数人の方がご登録されています。
⇒オートリンクネット 無料登録はこちらから
■あわせて読みたい (サイトの見た目シンプル化のため、現在では取り外しています。)
"あわせて読みたい"は、サイトをもつ方たち同士の交流を深めるためのコミュニケーションツールです。
このブログパーツは、見ていただくとわかりますが、"あわせて読みたい"をご利用になっている他の方のブログへのリンクが自動的に更新掲載されています。つまり、当ブログのリンクになっているということですね。逆の視点でみると、当ブログがこのブログパーツを設置している方のサイトの被リンクを得ているわけです。
とてもお手軽に被リンクを得ることができる、またこのブログツールが他の同系のツールと比較してみてとても軽いと好評だったので、当ブログでも開設当初から設置しています。
⇒あわせて読みたい 無料登録はこちらから
■トラフィックエクスチェンジ
トラフィックエクスチェンジは、無料で使える総合アクセスアップサイトです。アクセスの増加と被リンク対策の効果に期待ができます。
こちらも"あわせて読みたい"と同系のブログパーツによる被リンク獲得が期待できます。現在、当ブログでは、「オレンジトラフィク」と「TrafficExchange」 2つのトラフィックエクスチェンジ系のサイトを利用しています。
トラフィックエクスチェンジは、被リンクの獲得だけでなく、アクセス数のアップにもとても有効です。しかも ついでにお小遣いも貯めれちゃいます(´∀`*)ウフフ
当サイトで お小遣いサイトのひとつとしてご紹介させていただいているので、そちらで詳しい詳細をご覧になってみてください。
アクセス数アップと被リンク獲得 お小遣いも稼げる トラフィックエクスチェンジはこちらから
⇒「オレンジトラフィック」の詳細ページはこちらから
⇒「TrafficExchange」の詳細ページはこちらから
まとめとして
思っていたよりもずいぶんと長い記事になってしまいました・・・ お付き合いいただきありがとうございます(汗
当ブログが、開設当初から現在までに被リンク対策として行ったきた事をご紹介させていただきました。
実際たいしたことはしていないつもりですし、これが本当に効果があったのかは正直わかりません。ですが、実際にGoogleページランク4 という高評価をいただいたわけですから、なにかしらの効果があったと信じるしかありませんよね(笑
当ブログは、現在のところ相互リンクもディレクトリ登録サービスへの申し込みもしていません。上記でご紹介させていただいた ほんと簡単な対策だけを行いました。 なので、この記事を読んでいただいている読者の皆様にも簡単にできることばかりだと思います。
正直、たったこれだけの事しかしていない、開設たった2ヶ月の当ブログでさえ ページランク4をいただけたのですから、皆様のサイトで同じことをしたら、当たり前のようにGoogleページランク高評価がバンバン増えるんじゃないの(`・д´・ ;)ゴクリ なんて本気で思ってたりします。
当ブログは、Googleページランクで良い評価をいただけたとしても、まだまだ検索結果上位は難しく、その他のSEO対策もまだまだ必要な未熟なサイトです。トップページもごちゃごちゃしていて きっと訪問してくださった方たちにご不便かけているだろうな・・・ と思います。
これからも、より良いサイトを創っていこうとやる気だけはありますので、どうぞこれからも応援よろしくお願いいたします。
お互い 読者の方が満足していただけるような、よいサイトを目指してがんばりましょう。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
- 関連記事
-
- Googleページランク4をいただきました 当ブログで行った被リンク対策を公開します
- 人気ブログランキングとblogram.jp 意外と知らないちょっとうれしいこと
はじめまして^^
ありがとうございます。
この記事が参考になって嬉しいです。
書いた甲斐があります ∑ъ(`・ω・´)
SEOに関しては、まだわからない点や間違っていることもあると思います。
もし、なにかお気づきの点、新しいSEO情報などありましたら、教えていただけると助かります。
今後もお付き合いよろしくお願いいたします^^